任期満了に伴う栃木県知事選挙は、10月29日告示、11月15日投開票の日程で行われます。
現在のところ、5選を目指す現職の福田富一さん(67)と新人で元NHK宇都宮放送局長の田野辺隆男さんの二人が立候補を表明しています。
今回は、5選を目指す現職の福田富一さんの、
・経歴
・家族
・年収
・選挙結果
などについて記事をまとめてみたいと思います。
福田富一/栃木県知事選挙の経歴や評判は?
栃木県知事選挙に立候補している福田富一さんの経歴、政策、評判など次の通りです。
生年 月日:1953年5月21日
出 身 地:栃木県今市市(現日光市)
出 身 校:日本大学理工学部建築学科卒業
趣 味:ハイキング
座右の銘 :先憂後楽
福田とみかず後援会総連合会ホームページ
https://www.tomikazu.com/福田とみかずさんの twitter account
Tweets by egappetomikazu
福田とみかずさんの facebook account
https://www.facebook.com/tomikazu.fukuda0521/
福田とみかずさんには、自治体議員からのたたき上げ知事という言葉がぴったりです。
1972年、宇都宮工業高校を卒業して栃木県庁に入庁。その傍ら勉学にも励み、1979年日本大学理工学部建築学科を卒業し、その2年後に県庁を退職、宇都宮市で建築設計、行政書士の事務所を開きます。
この退職・独立の背景に政治家を目指す決意があったようで、政治評論家に政治を学び、併せて後援会活動を始めています。
そして1983年、29歳で宇都宮市議会議員に挑戦して当選しますが、この時第48位。4年後の2期目は第6位ですから、4年間の支援の広がりが感じられます。
以後この広がりが徐々に大きくなり、福田とみかずさんを知事へと押し上げることになります。
市議2期目が終わる直前の1990年2月、県議会議員目指して補欠選挙に出ますが、落選。
しかし翌年4月に第1位で当選します。県議会では経済企業常任委員長などを務め、2期目も1位で当選、3期目は県議会ではなく宇都宮市長選に転じ、初出馬で当選、2期目の2年目には県知事選に初当選し、以後4期連続務めて現在に至っています。
福田とみかずさんは、後援会のホームページで、4期目4年間の実績として、「元気なとちぎ」を合い言葉に、「人が輝く」「成長力アップ」「健康・安心」「強くしなやか」「未来への礎の築く」の5つの項目に分け、それぞれまた10項目程度、合わせて52項目の成果を示しています。
これまでの実績を踏まえ、5期目を目指すキャッチフレーズは、「とちぎの挑戦 2020 『未来へつなぐ~とちぎの挑戦』(誠実にそして着実に)」です。
同ホームページのトップに大書きしてあります。自ら呼びかけるような写真を背景に、栃木はどういうところか、世界のノーベル賞受賞者の生地に共通する3つの点をすべて満足していることを誇り、輝く未来を創生したいとしています。
具体的には「守る」「伸ばす」「創る」「つなぐ」「次世代とちぎ活性化プロジェクト」の5項目です。守るのは県民のいのちと暮らし、伸ばすのはとちぎの力、創るのは栃木に新しい価値、つなぐのはとちぎを次の世代へ。
そして将来的なさまざまな計画、構想を策定する次世代プロジェクト、とくに「昭和100年事業」「人生100年時代プロジェクト」など5つの100年プロジェクトを推進するとしています。
福田とみかずさんは、新人の立候補に半年以上遅れて8月7日に立候補を表明しました。報道には共通して、「『多選批判』背景に、慎重に判断」とありました。
福田富一/栃木県知事選挙の家族は?
福田とみかずさんの家族構成は、妻、二男一女と、ホームページのプロフィールにあります。年齢から考えて、お孫さんの存在も十分考えられます。
福田富一/栃木県知事選挙の年収は?
福田とみかずさんは栃木県知事の現職です。
同県の知事報酬は1ヶ月129万円、期末手当は年3.40ヶ月分となっています。
したがって、
年収は、129万円×12ヶ月=1,548万円
期末手当は、129万円×3.40ヶ月分 = 438万6,000円
合計で、1,986万6,000円になります。
但し、知事の給料月額及び期末手当は、2020年6月1日から2020年12月8日までの間、15%の減額措置が講じられています。おそらくコロナ対策に充てるための減額だと考えられます。
福田富一/栃木県知事選挙の選挙結果は?
これまでの県知事選の結果と得票率は次の通りです。
2016年選挙の得票率は、78.63% 当選(投票率33.27%)
2012年選挙の得票率は、86.57% 当選( 〃 33.64%)
2008年選挙の得票率は、83.63% 当選( 〃 32.28%)
2004年選挙の得票率は、56.62% 当選( 〃 47.65%)
福田富一/栃木県知事選挙の引退の可能性は?
福田とみかずさんは、5戦出馬を表明しています。
その事から、今のところ引退の可能性は低いと思われます。
まとめ
福田とみかずさんは29歳で市議、37歳で県議、45歳で市長、そして51歳で知事と、まさに地方政治家の見本のようないわゆるたたき上げ、どぶ板選挙を積み重ねて地位を築いてきています。
初回の現職相手の知事選は無所属でした。おそらくそれまでに保守層を中心に深く支持を拡げていたからこそ、現職に約12万票もの差をつけて圧勝できたのではないでしょうか。
この初回こそ投票率は47%を超えました(それでも、半数の有権者は棄権しているのです)が、以降の選挙は共産党系の候補しか立候補せず、低投票率ながら圧勝を続けてきています。
共産党系の候補しか立候補しない保守系多選知事という、おそらく全国で一番多いケースの一人だともいえます。
しかし3期、4期と続けば、やはり庁内の人事面でもまた政策面でもある種の固定化が生じてくるのが一般的です。
今回、福田とみかずさんの立候補表明が告示の約3ヶ月前まで遅れたのは、多選への危機感がその背景にあったようだと、複数のメディアは述べています。ご本人にも強い自覚が感じられます。
しかし地元紙による県内全市町村長対象のアンケート調査によれば、その多選の弊害はほとんど問題視されていません。
県下の自治体首長は、福田県政をそれなりに評価していることが示されています。市町村はその窓口を介して住民と日常的に接しており、いわばその時々の最先端でさまざまな具体的な問題・課題に直面しています。
その自治体の責任者の評価は、福田県政がそれほど固定化することなく、時代に対応して柔軟に県政を進めていることの一つの証左と言えるかもしれません。
告示を直前に控えた10月14日、「都道府県魅力度ランキング2020」が発表され、栃木県はなんと最下位という結果が明らかになりました。
とは言っても、前年度43位ですから、特に大きく落ちこんでおらず、宇都宮市は「住みやすさ」全国第4位という評価もあるのですからそれほど問題ではないと思えます。
しかし相手候補が「誇れるとちぎ」を喧伝していることもあって、現職が調査団体に直談判に及ぶという事態も報道されています。かなり、神経質になっていることが分かります。
多選の弊害は、おそらくさまざま避けられないと思われます。しかし自治体のさらなる少子化・高齢化、また財政状況の悪化が避けられない現状では、かつての高度経済成長期と違って政策の選択肢がかなり限られて来ています。
以前に比べ、為政者の個人的な特徴を生かしにくくなってきているのです。ですから県民から見る政策は、多選知事であれあるいは新人であっても、キャッチフレーズ、プロパガンダはどうあれ、具体的な政策にそれほど大きな違いは生じにくいと思われます。
多選か新人かよりも、人もお金も少なくなる将来を見通して、今という時代をきちんと踏まえた政策を提示し、実行できているかどうかが問題ではないでしょうか。
栃木県民は、どのような判断を下すのでしょうか。